シミの一種 肝斑 の治療とは

シミは顔や背中を中心にできる茶色や黒の色素沈着をさします。老人性色素斑といわれる、加齢や紫外線にあたりすぎのもの、炎症性による色素沈着、ソバカスと言われる雀卵斑、青あざと言われる後天性真皮メラノサイトーシス、こめかみのあたりにできる脂漏性角化症、40代からの女性に多い肝斑があります。肝斑は鼻を中心に左右対称にできます。ほほにできるのが特徴で境界がはっきりしていません。

原因はホルモンバランスのくずれ、不適切なマッサージ、肌に合わない化粧品を使用した、ストレスを感じたなどがあります。妊娠や出産、更年期など節目になることも多く、一回できるとなかなか消えませんが目立たなくする方法はあります。肝斑によるシミの治療にはケミカルピーリングやビタミン類の摂取、レーザートーニングの使用、塗り薬などがあります。肝斑にレーザー治療をすると悪化をすることがありますが、レーザートーニングの場合は微弱なレーザーをあてるので、肌に過剰な刺激を与えることはありません。

シミの色素やメラニンのみを破壊するので確実に薄くすることが出来ます。痛みはなく、ほかのレーザーのように赤くなったりかさぶたになることもありません。その他の治療としては漂白成分が入っているハイドロキノンやトレチノインの軟膏を塗るといった方法があります。これらの軟膏も緩やかではありますが、目立たなくすることはできます。

レーザートーニングと併用することにより効果があがります。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.